当教室では、お子様一人ひとりに合った手作りのカリキュラムを用意し、お子様の特性に合わせて学習していけるようにサポートしています。
こんな、お悩みはありませんか?
- 子供が、発達障害なのかもしれない。
- 子供が、学校の授業についていけていない。
- 子供が、漢字を覚えたり、計算したりするのが苦手。
- 子供に、ゆっくりマイペースな勉強をさせたい。
- 子供の勉強を見ている時、ついつい怒ってしまう。
教材は自作だったり、大手の教材を使ったりもしています。100円ショップで購入できるシールや付せんで、数の多い・少ないを理解したり、筆圧のいらないサインペンで曲線の多いひらがなを練習できるように教材を工夫しています。
分数はピザに見立てて、兄弟仲良く分けるにはどうしたらいいか?
お金はおやつを買いに行くのに、ぜーんぶ使い切るにはどうしたらいいか?
等々、個人個人に合わせた問題も作っています。
発達障害(グレーも含む)のお子さんが、面白く、楽しく、生きるために必要な学力が身につくように学習内容を考えています。
お子さんの学習面で困難を感じていたら、どうぞお気軽にご連絡ください。発達障害(グレーも含む)のお子さんを育てるお母さんの悩みや不安も力強くサポート出来るよう努めています。
各クラス一覧
詳細は、各クラスのページをご覧下さい。
幼稚園などにあがる前で、発達に心配や不安があるお子さんとお母様(お父様)と学ぶクラスです。モンテッソーリの理念のもと、「自分で選んだ教具で、自分で終わりを決め、自分で片づける」を学んでいきます。 それぞれの学年、一クラス3名まで。小さな集団の中で、「お友達とのやり取り」「助け合い」「待つ」「ゆずる」などを学んでいきます。 発達障害(グレーを含む)のお子さんに「読み・書き・そろばん」を中心に、面白く、楽しく、生きるために必要な学力が身につくように、一人ひとりに合った学習内容で、じっくり学ぶことができます。 発達障害(グレーを含む)のお子さんがいるお母さん(保護者)向けのクラスも開催しています。
未就園児クラス
幼児クラス(3~5歳)
小学生クラス
お母さんクラス
教室の様子
駅から見た教室。階が当教室です。![]() |
大窓の前に1台駐車スペースがあります。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセスマップ
広島駅の次の駅「天神川(てんじんがわ)」駅から徒歩10秒。
広島市東区矢賀新町5丁目10-7